私は現在渋谷にある服飾デザイン専門学校で教師をしています。
担当は広告デザインで印刷やインターネット基礎を教えています。
ところが学生の中にはアパレル業界に就職しないで広告・IT業界に進む学生がいます。
彼らは現在WEBディレクターやエディターになり活躍しています。先日もアパレル会社に就職した学生が学校にふらりと現れ、グラフィックの仕事をしたいから話を聞かせてください。とやってきました。
それなりにこの仕事は人気があると思いつつ、この仕事に就くにはどうしたらいいのか
考えてみました。
デザイナーになるための5つの条件
- 基本的に誰でもなれます。
- なれる、なれないを判断できるのはデザインの仕事をしてみてから。
- したがって、コネでも、バイトでもいいから仕事に関わる。
- デザイナーになるイメージを持つ。
- 目的を決めたら忍耐強くまっしぐらに進む。
デザイナーになれない人はいない
デザイナー希望の人に伝えます。デザイナーになれない人はいません。実際私も学生の時は今とまったく違う分野の勉強をしていました。この道に進んでからはデザインのことだけを考え、クライアントの要望に沿うよう努力をしてきました。また私が教えた学生たちの何人かは最初はファッションの勉強をしていたのに、突然広告関係の仕事を始めました。
私が、あれ、アパレルの会社はどうしたの? と尋ねたところ、先生がやっている仕事の方がいいかなって感じたから、という答えが返ってきました。
そんな彼らをみていると、デザイナーになるには、自分の意思が大事であるということです。なりたければ、自分で道を進んでいく。それが大事です。
なれる、なれないを判断できるのはデザインの仕事をしてみてから
ここで言いたいのは、デザイン感覚や技術を身につけ、稼げるようになるのは誰でもできるということです。むしろデザイナーになってからの管理能力こそが大事ではないかと思います。仕事を始めてから起こるいろんな問題を処理できるかということです。
デザインの仕事には想像できないことが起こってきます。頂点を極めるトップデザイナーになれるには運もあるのですが、一流デザイナーになるには様々なことを経験しなければなりません。彼らはそんな想像に持つかないことを体験しながら現在に至っているのです。
したがってなんでもいいからデザインの仕事に関わること
教え子の場合、最初はデザイン会社の見習から入りました。わずかな報酬は得ていたかもしれませんが、技術を習得するためには手段を選ばなかったようです。これって考えてみればかなり厳しいことです。昨今は「働き方改革」など労働条件の面において法律の規制が厳しくなっていますが、ちょっと昔の話なので、それはそれとしてあったのです。
それでもかれはその会社に半年はいなかったと思います。次に会ったときには、渋谷にあるWEb製作会社に勤めていました。現在はまた転職を繰り返し、自らWEBディレクターとして立派に仕事をしています。ここで付け加えますが、かれはあくまでも仕事をマスターするために、自らその業界に飛び込み次から次とに吸収していった訳です。
デザイナーになりきる覚悟とイメージも重要
まず大切なのは覚悟です。これがなければ簡単に夢を諦めてしまいます。書店やインターネットにはいくらでもマニュアルはあります。その文章を読めば、あなたもきっとデザイナーになれるという道筋が書かれていますが、そのような本を読んだところで夢を叶えられる人はそういません。
そんなことより、自分がデザイナーになったときのイメージを描くことも重要です。それがないことには成長できません。人間とは根拠のないことは否定的ですが、思い込むことによってできないことも一気にこなすことができるのです。おしゃれなオフィスでiMacのモニターを覗きながらサクサクと仕事をする。疲れて気分を紛らわすために、隣のビルの一階にあるカフェでコーヒーを飲む。客層はクリエーターが多く、なんとおしゃれな空間なんだろうと、充実したビジネスライフを過ごす。こんなイメージを持つだけでも大切なのです。
目的を決めたら忍耐強くまっしぐらに進む
忍耐、忍耐、忍耐とストイックな感じがしますが、ここでいう忍耐とは修行の時に使われる「辛い」忍耐ではありません。むしろ夢をあきらめないで、まっすぐに物事に集中していく精神を養っていけば、外から見ればそれが忍耐として捉えられるということです。忍耐をマイナスの面から感じればあまり心地よいもではありませんが、気楽に踏ん張ってみることです。
周囲の人は騙されやすい。私はデザイナーです、というとたいての人は信じます!
先日あるセミナーに参加してきました。ネット通販の売り上げを伸ばすセミナーです。よくあるセミナーです。そこで私はたまたま自己紹介をするプログラムで指名されました。私はデザイナーです。←実は見た目もかなりデザイナーっぽいです。というと会場にいた人が一斉に私を見ました。
その時点で、私は、この部屋にいる人たちが私に対してイメージを作りはじめていると感じました。案の定セミナー後の懇談会で、私は比較的簡単に参加者と話ができました。私の体からはクリエイティブのオーラが出ていて、周囲の人がそれを引き立てくれるからです。
最初から最後まで私は高慢になったり、得意げにデザイン論を話したわけではありません。あくまでも私の放った、デザイナーとう言葉が参加に突き刺さり、イメージが勝手にできてしまったのです。
このようなことは、悪用さえしなければデザイナーにとっては大変重要です。能力は別として、周囲のスイッチが入ってしまえば、数秒のうちに周囲を巻き込むことができるわけです。
逆に言えば、自分で思い込ませるだけで、自分もデザイナーになれるということではないでしょうか?
私は長い間、デザインの仕事をしていますが、仕事相手と接するときこのような不思議な空間が存在することを知っています。