デザイナーの視点から見たモノコトヒト DannCreate HP

Design Netlog

Design Netlogとは

デザインはかっこよさや見た目だけではなく、実はバックヤードにいろいろな要素が隠されています。デザイナーはむしろそこにこだわっていて、表現とは副次的に現れるようなものです。とは言うもの、具体的なアウトプットは大切ですし、職業デザイナーはクライアントの意向に沿わなければなりません。自分の中にはそんなの関係ない、というアーティストの意識があって、実はいつも葛藤を感じています。

The design not only looks cool and looks, in fact various elements are hidden in the backyard. The designer is rather stuck with it, and the expression is like appearing secondary to it. That said, the specific output is important, and the vocational designer must follow the client's intention. There is an artist's consciousness that there is no such relationship in me, and I always feel conflict.

このサイトではそんな葛藤を解決すべく、デザイナーの裏アウトプットの場としていろんなことすを記事にしていきます。

In order to solve such a conflict on this site, we will make various articles as a place of back output of the designer.

industrial vibe

東京の街をキャプチャしています。現在東京はものすごい勢いでカタチを変えています。そこに暮らすデザイナーとして記憶を留めるために、いく先々でシャッターを押しています。

I am capturing the city of Tokyo. Currently, Tokyo is changing its shape with tremendous momentum. In order to keep a memory as a designer living there, I press the shutter in places.

更新日:

NEW ENTRY

ココナラで発注する心得
ココナラでチラシを依頼する時の注意点、心構え!

2021/2/3  

近年、デザインの発注もついにオンラインで完結できるようになりました。 インターネット上で決済まで可能なんですね。 外出することも相手に会うこともなくサービスの提供が受けられます。 ランサーズ、クラウド ...

デザイン
視覚デザインというネーミングの限界

2021/1/18  

視覚デザインの限界 ある日検索をしていました。 【視覚デザイン】という言葉を検索してみました。 Google検索をしてみると、とあるフォントの制作会社が一斉に検索されてしまい、 え? なんでと思いまし ...

マスコミは信じられるか
マスコミの報道はまともに信用して良いのか?

2021/1/2  

ワイドショーを見ていて気がついたこと 年末になりコロナ感染がまた広がり、 どうにもこうにもストレスが溜まっています。 ただ第3波の感染拡大は、 一般の私たちにはだいぶ冷めています。 実際に感染して重症 ...

SNSのアイコン
デザインをする必要がないSNS

2020/8/12  

SNSの画面をデザインの立場で考えてみた! マーケティングや販促ツールで強力な威力を誇るSNSですが、デザイナーにとっては未来がどうも不安になるようなこの仕組み。 誰もがIDとパスワードを入力するだけ ...

Copyright© Design Netlog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.